ホーム トレンド 体が真っ二つ…全長4.6mのホホジロザメを襲った「最強の捕食者」の正体とは

体が真っ二つ…全長4.6mのホホジロザメを襲った「最強の捕食者」の正体とは

0

体が半分に切断され、内臓の一部が失われた状態で発見されたホオジロザメについて、DNA分析の結果、シャチによる捕食が原因と判明した。

1日(現地時間)、ニューヨーク・ポストなどの報道によると、オーストラリアのフリンダース大学を中心とする研究チームはシャチがホオジロザメの肝臓を狙って捕食した事実をDNA分析で初めて確認したとする研究結果を発表した。シャチは愛らしい容姿で人気を集めているが、実際には世界中の海を支配する最強の捕食者とされる。南アフリカ沿岸ではシャチがホオジロザメを襲う様子が目撃されることもあるという。

研究チームが分析したのは、2023年10月、オーストラリアのビクトリア州ポートランド沿岸に漂着したホオジロザメの死骸だ。このホオジロザメは全長約4.6メートルの大型個体で、胴体が半分に切断された状態で見つかった。体には複数の咬傷があり、肝臓と内臓の一部が欠損していた。研究チームは、ホオジロザメの体にある4か所の咬傷から15個の遺伝物質を採取して分析し、「犯人」がシャチであることを特定した。

研究チームは「過去10年間、南アフリカでシャチがサメの肝臓を狙う事例が報告されているが、今回の研究により、より広範な海域でこの現象が起きていることが確認された」としている。

シャチは高い知能と優れた身体能力を持ち、海洋生態系の頂点に君臨する生物とされる。捕食時は容赦ないものの、群れの絆は非常に強い。シャチがサメの肝臓を特に好む理由は、脂肪分と栄養価が高いためだ。この研究成果は科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション」の最新号に掲載された。

コメントなし

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了